
岸本聡子区長が就任してから約1年半が経過し、給食費の無償化や補聴器の購入費助成制度の開始など、杉並区では様々な前向きの変化が生まれています。こうした岸本区政のもとで杉並区の方向性を明確化する実行計画・総合計画や施設再編整備計画などの改定案が発表され、12月4日締め切りでパブリックコメントが実施されています。
— つづきを読む
9月11日から開催されていた杉並区議会第3回定例会が10月16日に閉会しました。定例会最終日には岸本区政での最初となる昨年度決算の採決が行われ、日本共産党を含む賛成多数で認定されました。

・
(HPへの投稿が出来ていませんでした。時系列で管理するため、このエントリーの更新日は区政報告ニュース発効日にしております。実際の更新日は2023年11月20日です。)
— つづきを読む
9月26日に開催された杉並区議会本会議にて、岸本区長から提案されていた区立小中学校の給食費無償化予算を含む補正予算が、日本共産党を含む賛成多数で可決しました。

(HPへの投稿が出来ていませんでした。時系列で管理するため、このエントリーの更新日は区政報告ニュース発効日にしております。実際の更新日は2023年11月20日です。)
・
— つづきを読む
杉並区議会・第3回定例会が9月11日から10月16日の日程で開会しました。開会に先立ち岸本聡子区長は9月5日に記者会見をひらき、今定例会に提案する補正予算(第4号)を発表しました。

(HPへの投稿が出来ていませんでした。時系列で管理するため、このエントリーの更新日は区政報告ニュース発効日にしております。実際の更新日は2023年11月20日です。)
— つづきを読む
7月30日、岸本聡子区長の後援会「ソシアルサトコズ」が区長就任一周年集会を開きました。
一年間の区政運営を通じた成果や課題を交流し、引き続き、住民との対話と参加の区政運営に向けた取り組みを進めていくことを共有しました。

(HPへの投稿が出来ていませんでした。時系列で管理するため、このエントリーの更新日は区政報告ニュース発効日にしております。実際の更新日は2023年11月20日です。)
— つづきを読む
岸本聡子区長は7月12日の記者会見において、区立小中学校等の給食費無償化のための補正予算を9月の杉並区議会第3回定例会に提案することを表明しました。

(HPへの投稿が出来ていませんでした。時系列で管理するため、このエントリーの更新日は区政報告ニュース発効日にしております。実際の更新日は2023年11月20日です。)
・
— つづきを読む
5月31日に開会した杉並区議会第2回定例会が6月19日に閉会しました。定例会最終日には本聡子区長から提案された32本の議案が採決され、全ての議案について賛成多数で可決となりました。

(HPへの投稿が出来ていませんでした。時系列で管理するため、このエントリーの更新日は区政報告ニュース発効日にしております。実際の更新日は2023年11月17日です。)
— つづきを読む
5月31日から杉並区議会第2回定例会がスタートしました。私・富田たくは議会初日に一般質問に立ち、「杉並区内の有機フッ素化合物(PFAS)の汚染問題」等を取上げ、杉並区の姿勢を質しました。

(HPへの投稿が出来ていませんでした。時系列で管理するため、このエントリーの更新日は区政報告ニュース発効日にしております。実際の更新日は2023年10月5日です。)
・
— つづきを読む
質疑内容 :
1.杉並区内の有機フッ素化合物、PFASの汚染について
2.性の多様性条例、パートナーシップ制度について
3.就学援助制度について
4.区内公共交通のバリアフリー化について
質問者 : 日本共産党杉並区議団 富田たく
— つづきを読む

(HPへの投稿が出来ていませんでした。時系列で管理するため、このエントリーの更新日は区政報告ニュース発効日にしております。実際の更新日は2023年11月16日です。)
・
◆安全であるべき学校内で許されない事故が発生
4月13日、杉並区立荻窪小学校において校庭にラインマーカーとして打ち込まれたと思われる釘によって、児童が大怪我を負う事故が発生しました。事故の発生を受け、区立学校で校庭の緊急点検が実施され、複数の学校において釘等の異物が発見されました。事故発生を受け、校庭等の安全確保を図るため、緊急対策として、委託業者による校庭調査・除去作業が行なわれます。
— つづきを読む