更新がだいぶ遅くなってしまいましたが、7月の都議会議員選挙の結果を乗せた区政報告ニュースをアップします。あらためて、皆様のご支援にお礼申し上げます。また引き続きのご指導ご鞭撻を新生都議・原田あきらと私たち日本共産党にお寄せいただければと思います。

— つづきを読む
3月の議会で新年度の国民保険料を一人当たり平均で7,252円も値上げする議案が区長から提出されました。国保料は毎年値上げされており、今回の値上げ幅は過去5年間で金額・率ともに最高となります。
党区議団は、値上げを中止し区独自の負担軽減を提案しましたが区長は提案を無視し、自民、公明、未来(民進)、いのち平和、自民無所属などの会派が賛成し可決されました。

— つづきを読む
区政報告ニュース143号をホームページにアップしていなかったので、かなり遅くなりましたが更新します。
2月15日の杉並区議会本会議で一般質問に立ち
①高円寺地域の学校統廃合における小中一貫教育校建設問題
②区内の木造密集地域等における減災対策、防災対策の以上2項目を取り上げました。
今回は①の小中一貫校問題についてご報告いたします。

— つづきを読む
新年度が始まり一週間がたとうとしていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。年度替わりで新しい生活が始まった方もいらっしゃることと思いますが、政治の場では年度が替わっても森友学園の問題や豊洲新市場移転問題など、いやな話題がいまだ解決されていない状況です。
さて、そんな政治の大問題の一つ、豊洲の新市場移転問題では都議会で百条委員会が開かれ、現職吉田信夫都議が理事として奮闘していることはみなさまもご存知と思います。
この度、吉田都議による豊洲問題、百条委員会の都政報告会を開催することとなりましたので、皆様にお知らせいたします。

— つづきを読む
昨年は安倍政権の暴走政治に対し、市民と野党の共闘が参院選で意義ある結果を出し、多くのご支援で共産党の議席も増やすことが出来ました。
今年は都議会議員選挙の年、みなさんの声が生かされる政治を目指しつつみなさんと一緒に新年を祝いたいと思います。
是非、お気軽にお越しください。

— つづきを読む
2017年、新しい年が幕を開けました。
安保法制の強行採決を行った自民・公明・安倍政権が憲法無視の暴走政治を続けるなか、国民の声に応じて共産党を含む野党が共闘を進めました。
杉並区では、施設再編に名を借りた福祉施設・区立施設の削減とハコモノ行政が強行され、区内各地で住民が反対の声を上げています。
「悪い政治を変えてほしい」との声を議会に届け、平和と権利を守る政治を実現するために、今年も全力を尽くします。
引続きみなさまの厳しいご指導を日本共産党にお寄せいただければと思います。

— つづきを読む
1月解散総選挙説がまたまた浮上してきています。杉並区全域が選挙区となる衆議院選挙東京8区では、市民と共産党を含む野党や無所属の区議、都議が統一候補擁立に向けて円卓会議を3回にわたり行っています。第4回目は明後日の17日(土)です。直前になってしまいましたが、このブログでもお知らせいたします~。

— つづきを読む
杉並区議会第4回定例会が11月17日から12月7日の期間で開催されています。
私・富田たくは11月18日に一般質問に立ち、「災害時における区役所等の停電対策」について質問しました。今回の質疑をとおして以前から議会で取り上げていた区立施設の「エレベーター閉じ込め防止対策」について、前進させることが出来ました。

— つづきを読む

田中区長が都知事選挙で応援した増田寛也氏を杉並区顧問(まち・ひと・しごと創生総合戦略担当)に任命してから2ヶ月が経ちました。
突然の発表に加えマスコミ報道後の議会への報告、さらには都知事選挙で自民党、公明党から推薦を受け落選した候補者を選挙直後に顧問に就任させたことに対し、当初から疑問の声が噴出しておりました。
— つづきを読む
質疑内容 : ①災害時における区役所等の停電対策について ②区職員の超過勤務について、教職員の勤務実態について
質問者 : 日本共産党杉並区議団 富田たく
— つづきを読む